大幸製薬が販売する空間除菌をうたった商品『クレベリン』。
2022年5月3日に大幸製薬は公式HP上で、クレベリンの効果が認められず、景品表示法に違反するものだったということを謝罪されました。
そのため、世間では返金・返品したいという方の声も多く上がってきているようです。
そこで今回は、
- クレベリンの返金方法や回収はある?
- クレベリンの廃棄方法や捨て方
というテーマでご紹介していきます!
それでは、早速本題に入りましょう!
クレベリンの返金方法や回収はある?

大幸製薬の空間除菌をうたった商品『クレベリン』。
2020年の新型コロナウイルス感染拡大を受けて、大幸製薬の主力商品となっていてかなりの売れ行きだったそうです。
しかし、ネット上では一部の識者からはその効果と安全性に疑問と懸念も言われていました。
そして、2022年1月20日に消費者庁からクレベリンの景品表示法違反で再発防止などを求める措置命令を受けた大幸製薬。
2022年5月3日には、大幸製薬の公式HPから以下のような商品に関するお知らせが掲示されました。

こちらのお知らせによると、クレベリンシリーズの6商品について、
室内空間に浮遊するウイルス・菌が除去や除菌される効果がある表記されていたが、消費者庁からは合理的な根拠を示すと認められなかったとのこと。
そのため、景品表示法に違反するというものでした。
クレベリンの商品を購入された方は、コロナ禍での不安もあり安全性や効果を期待されていた人が多数です。
そのため、このようにクレベリンの効果がないと明らかになったことで返金・返品したいという声も上がっていました。
マジか😩クレベリン買ってた。
— 天衣無縫を掴みし者 (@457572sol) January 21, 2022
姪っ子達がいる部屋も、欠かさず設置。
効果なかったんなら返金してくれないのか?詐欺?
そもそもなぜ、あんな高いものを売り出される前にチェックされない?
売れてしまって、しこたま金使わされた後から、効果なかったとか、有り得ないだろ。どうなってんだよ。
そうすると、クレベリンの商品の返金対応や回収はしているのか気になりますよね。
大幸製薬は2022年1月時点で、自主回収はしないと明言されていました。
日刊ゲンダイは大幸薬品に①今後、会見などで今回の経緯と詳細を説明する予定はあるのか②クレベリンをリコール・自主回収する事も想定しているのかを質問。同社からは「現時点では会見は予定しておりません。(クレベリンについては)自主回収はいたしません。今回の措置命令に対し、法的措置を講じる予定であり、当該製品については何ら問題がなく、出荷継続いたします」(人事総務・広報部)と回答があった。
引用:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300240/3
ただ、この時点では商品に問題がないと大幸製薬側が言っています。
そのため、クレベリンの効果が認められなかったとなった今、返金・回収対応に応じるかは大幸製薬の今後の対応次第になりそうですね。
こちらは分かり次第追記しますね。
一方で、このクレベリンの件について大幸製薬はお問い合わせ先を公開されていました。
【本件に関するお問い合わせ】
大幸薬品株式会社 お客様相談係
受付電話番号 06-6382-1095
受付時間 午前9時~午後5時(土、日、祝日を除く)
気になる方は、土、日、祝日を除く平日の受付時間内にお問い合わせされるのもいいかも知れませんね。
クレベリンの廃棄方法や捨て方
クレベリンの廃棄方法や捨て方をまとめてみました。
クレベリン・スプレーの捨て方
大幸製薬のHPには以下のように記載されています。
内容液を大量の水で流してください。ボトル、スプレー部、白キャップはプラスチック製です。廃棄の際は自治体の処理区分に従って廃棄してください。
クレベリン・スティックの捨て方
大幸製薬のHPには以下のように記載されています。
済みスティックからは回収後も、一定時間ガス成分が出続けているため、以下を確認して廃棄してください。
●廃棄用回収袋には活性炭(ガス成分吸収剤)が入っていることを確認してください。使用済みスティックは必ず廃棄用回収袋に入れ、廃棄用回収袋についている粘着保護フィルムをはがしてください。
粘着部分でしっかり封をして廃棄してください。
●使用済みスティックが廃棄用回収袋に密封できなかった場合や紛失した場合は、室外などの換気が良く、人が立ち入らない場所にしばらく(24時間)置いた後、廃棄してください。
廃棄用回収袋、使用済みスティック:不燃物
個箱:可燃物
クレベリン・置き型の捨て方
大幸製薬のHPには以下のように記載されています。
ボトルの内容物を取り出さず、お住まいの自治体の区分に従って廃棄してください。(多くの自治体では可燃ごみですがご確認ください。)
クレベリン・トイレ消臭除菌剤の捨て方
アース製薬のHPには以下のように記載されています。
使用後の容器は、内容物を出さず各自治体の区分に従って可燃物として廃棄してください。
未使用の液を捨てる場合は、大量の水で流してください。顆粒剤は可燃ごみとして廃棄してください。
使用中の製品は原則として廃棄できません。いったん戸外に放置し使用期間が過ぎた後、自治体の区分に従って廃棄してください。使用条件により多少異なりますが、使用開始から約2ヶ月後が廃棄の目安になります。
まとめ
今回は、クレベリンの返金方法や回収はある?廃棄方法や捨て方まとめ【大幸製薬】というテーマでご紹介していきました!
現時点では、クレベリンの自主回収はしないとされていますが、今後の大幸製薬の対応に注目していきたいですね。
気になる方は、祝日を除く平日の受付時間内にお問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
それでは、ここまでお読み頂きありがとうございました!
コメント